
forum
山ゼミ
松本市内の各種団体が開催する
山のプログラム総合予約サイト
イベント
松本市内の各種団体が開催する
山のイベントポータルサイト
イベント
新着情報

2025.06.25
岳都山岳フォーラムでは、槍ヶ岳OB会の皆様と一緒に槍ヶ岳登山ツアーを開催します。8月25日~27日の3日間、是非一緒に歩いてみませんか。 本日募集を開始しましたのでよろしくお願いします。
2025.04.23
新企画 「山で朝活、しよう」を5月8日(木)から毎週開催します。登山体力の向上や普段の健康づくりのための、ゆる~いトレッキングサークルです。参加費無料ですので気軽にご参加ください。
山ゼミ プログラム一覧

安全登山
もう山でバテない! インターバル速歩で体力アップ講習
参加者募集中
私たちの体力は20歳台をピークとし、30歳以降、10歳加齢するごとに5-10%ずつ低下します。
しかし、ほとんどの中高年者が自分の体力の低下を自覚していません。
その理由は、この体力の低下は年間1%と非常にゆっくりしたもので、
しかも、日常生活を送るのにほぼ支障がないからです。
しかし、最大体力の60%以上を動員する山登りは違います。
どんな山登りでも、ちょっとした“不運”で事故が起きえます。
今回開催するインターバル速歩講習では、ゆっくり歩きと早歩きを3分間ずつ交互に繰り返す歩行方法で、
これを1日5セット以上、週4日以上行うことで、5か月間で体力が最大20%向上するという
科学的根拠に基づいたトレーニング方法を学びます。
同時に、自分の体力がどの程度あるかを把握するためのアプリの紹介とアプリの測定値(運動履歴)から
自分にあった山登りの仕方を可視化します(実技)。
「いつまでも若いつもり」は、大きな間違い!
自分の体力や山行スタイルを可視化してみませんか。
≪こんな方におススメ≫
・運動不足を感じている方
・自分が登れる山がわからない方
・自分の体力や山行スタイルを可視化したい方
・自分に合った登高速度を知りたい方
・まだまだ若い者には負けない、と思っている方
・山へ登るとすぐバテてしまう方、、、etc
【開催日時】
2025年9月26日 9:30:00
~
2025年10月4日 0:00:00
【参加費】
座学¥1,000 実技¥2,000/名
募集締切
開催日の3日前
講座スタイル
フィールドワーク
主管/講師
岳都・松本山岳フォーラム

里山整備
第4回 長峰山 近自然工法による登山道整備 学びと体験ができるボランティア募集
参加者募集中
~第4回 長峰山で体験する「近自然工法」による登山道整備~
安曇野市の象徴的な里山、長峰山で、自然と調和した登山道整備を一緒に体験してみませんか?
今回の整備は、自然の地形や植生を活かした「近自然工法」によるものです。
午前中は、過去に整備された登山道を実際に歩きながら、手法や効果について学びます。
午後からは、実際の整備作業に参加するボランティアを募集します!
【開催日時】
2025年10月5日 0:30:00
~
2025年10月5日 6:30:00
【参加費】
無料
募集締切
開催日の3日前
講座スタイル
フィールドワーク
主管/講師
岳都・松本山岳フォーラム

里山整備
第4回 浅間温泉 御殿山 整備ボランティア募集
参加者募集中
松本市・浅間温泉の裏山 御殿山には、松本平や北アルプスを一望できる素晴らしい展望スポットがあります。
しかしながら、御殿山へ登る遊歩道の一部には、洗堀された遊歩道や、松枯れ等の倒木が多くあり、
安全に里山歩きを楽しめる環境ではなくなりつつあります。
この御殿山遊歩道を自然にも人にも優しく、安全に里山歩きを楽しんでいただける山にするため、
ご協力いただけるボランティアの方々を募集しています。
【開催日時】
2025年10月12日 0:00:00
~
2025年10月12日 3:00:00
【参加費】
無料
募集締切
開催日の3日前
講座スタイル
フィールドワーク
主管/講師
岳都・松本山岳フォーラム

安全登山
山伏と歩く金太郎伝説の山 大姥山
参加者募集中
神秘の山・金太郎伝説の山 「大姥山」へ――
山伏と歩む、特別な登山体験ツアーを開催します。
大姥山は古来より信仰と伝承に包まれた霊峰。その山道を、修験の道を歩んできた山伏とともに登ることで、自然の息吹や山の力をより深く感じることができます。
大姥神社からの「金時の小径」は尾根を直登、岩場・ クサリ場が連続するスリリングなコース。
大姥が住み、金太郎が生まれたといわれる大穴(洞穴)へ立ち寄り山頂へ。
山頂から望む北アルプスの絶景はもちろんのこと、道中で山伏から伝え聞く修験道や山岳信仰の話は、日常では味わえない特別な時間となるでしょう。
心身を清め、自然と向き合い、古来から受け継がれてきた山の知恵を体感してみませんか?
【開催日時】
2025年10月18日 23:00:00
~
2025年10月19日 7:00:00
【参加費】
¥3,000/名
募集締切
開催日3日前
講座スタイル
フィールドワーク
主管/講師
岳都・松本山岳フォーラム

安全登山
第4回 憧れの山を登るための山岳医療講習 ~自らの心身の特徴を知る~
参加者募集中
本年度 第4回目の山岳医療講習
安全に登山を楽しむために必要な体力とは、持久力・筋力(瞬発力・パワー)平衡性・バランス感覚・柔軟性などに分けられます。
なかでも重要となるのが持久力と筋力と言われています。
では、持久力と筋力とは?・・ 自分の持久力や筋力をしっかり把握できていますか?
本講習では、各人で違う持久力や筋力を科学的に評価し、自らの心身の特徴を知ることで、登山時の事故や怪我を防ぐことを目的に開催します。
同時に、登山者の心配事や悩み事を科学的に解決する手段も学びますので、
開催時にお気軽にご質問いただけます。
例えば
・トイレを心配して水分補給を控える。
・すぐ息が上がり疲労が蓄積する。
・つまずいたり。滑ったりすることがよくある。
・平地での歩き方を登山時の歩き方が変わらない。
・下りの歩き方がわからない。。。。etc
少しでも登山時に不安がある方や、自らの心身の特徴を知りたい方は、一度参加してみてはいかがでしょうか
【開催日時】
2025年10月25日 0:00:00
~
2025年10月25日 6:30:00
【参加費】
¥5,000/名
募集締切
開催日の3日前
講座スタイル
フィールドワーク
主管/講師
岳都・松本山岳フォーラム

安全登山
飯綱山・瑪瑙山を楽しむ女子登山
参加者募集中
北信五岳のひとつに数えられ、日本二百名山にも選ばれている 飯縄山。
山頂に立てば、北アルプスから戸隠連峰、善光寺平まで一望できる 360度の大パノラマ が広がります。特に紅葉シーズンは、色鮮やかな森に包まれた絶景の登山を楽しめます。
登山道はよく整備されており、初心者の方でも歩きやすいルート。今回はペースを抑え、景色や自然を味わいながら ゆっくりと進みますので安心してご参加ください。
下山は瑪瑙山を経由する静かなルート。木々に抱かれた穏やかな尾根道を歩きながら、登頂の余韻を味わいます。
ゴール後は神告げ温泉で疲れを癒し、心身ともにリフレッシュ。
里から山へ、そして再び里へ。歴史と自然をつなぐ女子山旅を楽しみませんか。
【開催日時】
2025年10月25日 22:30:00
~
2025年10月26日 7:00:00
【参加費】
¥4,500/名
募集締切
開催日の3日前
講座スタイル
フィールドワーク
主管/講師
岳都・松本山岳フォーラム

安全登山
秋の上高地 学び・楽しむガイドウォーク
定員に達しました
秋の上高地を現地の専門ガイドさんの話を聞きながら、歩いてみませんか。
国内有数の山岳景勝地である上高地。
行かれた方は多くいるかとおもいますが、意外に上高地の自然・歴史・文化などを聞かれたことがある方は少ないようです。
今回は、上高地在住の専門ガイドさんから、その自然や歴史・文化を学びながら秋の上高地をゆっくり楽しみます。
上高地までのアクセスは、松本市の公用バスを利用しますので車の運転が不安な方も安心です。
ご家族・ご夫婦などお気軽にご参加ください。
尚、本企画は松本市健康福祉部保険課との連携事業で、事前に簡単な体力測定をおこないますので
自分の体力を客観的に見る機会としても、ご利用ください。
【開催日時】
2025年10月30日 0:00:00
~
2025年10月30日 6:30:00
【参加費】
大人¥1,000 小人¥500/名
募集締切
開催日の3日前
講座スタイル
フィールドワーク
主管/講師
岳都・松本山岳フォーラム

里山整備
里山再生の技術入門講座 水切り・みずみち・洗い越し を学ぶ
参加者募集中
登山道や里山の遊歩道は、多くの人が安全に歩けるようにするだけでなく、周囲の自然環境を守る役割も担っています。
特に「雨水への対応」は登山道維持の最大の課題のひとつです。
雨水が適切に処理されないと、道が掘れて深い溝ができたり、ぬかるみや崩落を引き起こし、
歩行の危険性や植生の破壊につながります。
その対策として重要なのが「水切り」「みずみち」「洗い越し」といった水処理構造です。
水切り:道に溜まった水を横へ逃がす仕組み
みずみち:水が自然に流れる経路を設け、登山道を避けて誘導する工夫
洗い越し:水が必ず横断する場所に石や土を使い、浸食を最小限に抑える方法
これらを適切に整備することで、道は長持ちし、自然環境への負荷も軽減されます。
今回の講習会では、登山道整備の基本である水処理の考え方を座学で学び、実際の山道で施工実習を行います。
経験者はもちろん、これから山道整備に関わりたい方にも理解が深まる内容です。
【開催日時】
2025年11月1日 0:00:00
~
2025年11月2日 6:30:00
【参加費】
2日間:¥5,000 1日間:¥3,000/名
募集締切
開催日の3日前
講座スタイル
フィールドワーク
主管/講師
岳都・松本山岳フォーラム
